MOSは、正式名称をMicrosoft Office Specialistといい、マイクロソフト社がMicrosoft Officeの使用能力について認定をする試験です。国際的に通用する資格として位置付けられており世界的にも有名な資格と言えます。試験の運営・実施は日本では、オデッセイコミュニケーションズが行っています。かつて「MOUS(Microsoft Office User Specialist)」という名称でしたが、2003年11月に現在の名称に改名されました。内容には大幅な変更はありません。

試験内容は、Microsoft Officeの様々なソフトウェアの操作を実践的に問う試験であり、Officeのバージョン、アプリケーションごとに、試験科目がわかれています。アプリケーションによっては、スペシャリストレベルとエキスパートレベルの2段階が設けられています。

MOSを取得すると「アプリケーションソフトを操作できる」ことが、客観的に証明できます。就職・転職活動などで「ワードが使えます」と言っても、雇用主にとっては「どのレベルなのか?」がわかりにくいですが、MOS取得という形にしていることによって、自分のスキルをアピールしやすくなります。
また、受験生の多くが感じるメリットとして「仕事で使う機能しか知らなかったが、試験のために勉強することで、それ以外の機能も使えるようになった」ということです。さらに、テキストを読んでいて「この部分はもう知っている」と思っても、あらためて例題を解いてくことで、実践で役立たせることができるようになることも多いです。